ブログ初心者が2019年買って良かったものをまとめました記事をまとめて、考察してみた。
ブログを初めて1ヶ月経過しました。まだまだ、SEOや記事の質と戦っています。
自身の成長を兼ねて、この頃たくさん出回り始めている「2019年 買ってよかったもの」の記事を読んで、考察したいと思います。
観点
下記の観点で、サクッと読んで、考察したいと思います。
読者として
- 読みやすいか
- デザインはどうか
ブロガーとして
- どのような構成か
- テキストの量はどうか
検索内容
「2019年 買ってみた」をGoogleで検索。検索結果は、個人の趣向にあったものになっちゃうのでご承知おきください。
また、紹介順は検索結果の順位に沿っています。
検証
koreimakaidesuka.hatenablog.com
- 商品ごとに画像がある。画像が綺麗、おそらくレタッチされているだろう
- テキストは商品の紹介と、実際に使ってみてどうなのかが書かれている。数行程度
- 良かった点・気になった点が書かれているように、ポジティブな情報・ネガティブな情報が書かれている。
- 目次は無い
- 記事は長い、がそこまで苦痛ではない(主観)
- メタ情報は、本文のまま(とくに加工はしてなさそう)
- はてなブログ
- テキストは商品の紹介と、実際に使ってみてどうなのかが書かれている。数行程度
- 画像は少ない
- 目次がある
- 目次がある
- 一つひとつの商品に詳細な画像・テキストが存在する
- 一つひとつの商品でブログ記事が欠けるぐらいの量
- ここまで画像があると長くて辛い
- 目次がある
- 商品ごとに画像がある
- テキストは商品の紹介と、実際に使ってみてどうなのかが書かれている。数行程度
- 詳細のレビューは別記事に飛ばすようにしている
- 目次がある
- 画像がない
- 記事の最後の方にamazonリンクではないアフィリエイトがある
- 急にでてきるアフィ感
- 読みやすい
- 商品ごとに画像がある
- テキストは商品の紹介と、実際に使ってみてどうなのかが書かれている。数行程度
- テキストは商品の紹介と、実際に使ってみてどうなのかが書かれている。数行程度
- 長い
- 目次がある
- 商品ごとに画像がある(自分で撮った感じはしない)
- テキストは商品の紹介と、実際に使ってみてどうなのかが書かれている。数行程度
- 適度な余白があって読みやすい
- 商品ごとに複数枚画像がある
- 画像サイズが小さいため、読みやすい
- テキストは普通
- 会話形式系の紹介記事
- 画像はあるが、自分で撮ったものではない
- 会話は少なめ

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D457B ブラック
- 発売日: 2018/10/28
- メディア: オフィス用品
- 画像は少なめ
- テキストも少なめ
- 自身のレビューリンクで補完させる感じ
- 商品ごとに複数枚画像がある
- 画像サイズが小さいため、読みやすい
- 余白が少なくて少しごちゃってる感じ、ただ適度に余白があるので読みやすさはある
- 最後に自身のレビュー記事をまとめて紹介している
- 商品ごとに画像がある
- テキストは商品の紹介と、実際に使ってみてどうなのかが書かれている。数行程度
- テキストのサイズは小さい
考察
- SEOは、テキスト量が求められるのかなと思ったが、全体的にテキスト量が少なめでそうではなかった
- SEOは、読者の読みやすさ(ユーザビリティ)が考慮されているのかなと思ったが、読みづらい記事も存在したので考慮はされていなさそう
- 全体的に記事内に画像は入っていたので、画像は必要だろう
- できれば、商品毎に1枚あると良い
- テキストがなく、自身の記事のまとめみたいなのでもSEO上位になれる
以上のことから、記事の質はそこまで相関していないと考えられます。ただし、別の流入によるSEO評価が重視されてそうなので、その流入を獲得するには記事の質は必要になると思います。
このことを踏まえてどのようにActionするか
質の良い記事を書いていきたい
- ファン獲得のため
- SEOのため
質の良い記事を書くには?
- きれいな画像を複数枚
- 簡潔でわかり易い文章
- デザインも見やすく
- 目次を載せる
- 文章のつなぎなどを考える・うまくなる
Twitter のフォロワー募集しています! ぜひ、Twitter のフォローもお願いします!